私がマルセイユタロットをする上で、気を付けていることをまとめました。
目次
- カードの意味を伝える
- 安易な未来予知はしない
- 価値観を反映しない
- アドバイスを出す
- 占い直しはしない
- 勝手に占わない
- おわりに
-タロットは未来予言をするためのものではない?
カードの意味を伝える
できる限りカードの意味を添えてお伝えするようにしています。
カードの意味を伝えずにメッセージ性だけで伝えるのは、私の変換したメッセージしか質問者さんには伝わりません。
カードの意味を簡単にでもお伝えすることで、「なんとなくそんな気がしていた」という方も多いです。
本人が「でもそれだったら、こういうことも言われているのかもしれない」と何か思いつくことがあれば、それも大切な気づきになります。
私も相手にとって最適なリーディングができるよう磨いていきますが、本人の感じることよりも自分のリーディングのほうが上と思ってはいけないと感じています。
ただし都合良く変換されるのは違いますので、長文になりやすいですが、できるだけカードのニュアンスも含めてお伝えするのです。
安易な未来予知はしない
未来は「決まっているもの」ではありません。
本人の意思でどうにでもできることも多いので、決めつけるような読みはしないようにしています。
自分以外の人の未来を決めつけたところで、決定権は本人にしかありません。
決めつけようが、決めつけなかろうが本人次第ですので、私のスタイルとしてはそこに意味を感じていないのかもしれませんね。
カードから読み取れる情報は一つだけとは限らないので、色んな事が想像できることも多いです。
そのため「今見ている感じではこんな意味のカードが出ていて…」という伝え方を意識しながら、こんな可能性もあるし、こういう可能性も考えられるという話し方をしています。
タイトルに「安易な」と付けたのは、出ているカードによっては影響力が強そうなときがあります。
運命的だったり、本人の努力だけでは変えられないかもしれない”強さ”みたいなものを感じる時もあるので、そういうときは影響が強めだということはお伝えするようにしています。
価値観を反映しない
「価値観を反映しない」といっても読んでいる側も人間なので、これまでの経験則から紡ぎ出される言葉になってしまいます。
ただただ可能な限り、自分の個人的考えのようなものは脇に置いておくようにしています。
鑑定後などに私に「どう思いますか?」と聞かれた場合は、素直な私の思うことを言いますが、聞かれない限りはタロットのメッセージ性にのみ集中します。
タロットには世の中の良い事、悪い事の概念が含まれていません。
タロットのメッセージに、「それはあなたの進む道ではないんじゃない?」という方向性を促すメッセージはあっても、「それは間違ってる」というジャッジではないので、
例えば世間一般的に良くないとなっていることにも、普通のアドバイスを示してくれたりします。
それは世の中的に悪いことであっても、本人が気づいて抜け出さなくてはいけないからです。
アドバイスを出す
例えば、過去、現在、未来の運気の流れを伝えるだけだと、それでどうすれば?という疑問が残ることが多いかもしれません。
自分がそれをただ知りたいと望んでも、未来までの結果を並べられて、それが望む未来はなかったときは特に、「どうしたらいいの?」と聞きたくなります。
そのため最初からアドバイスカードを出すようにしたり、スプレッドによっては占う前からアドバイスになりそうなポイントを掴むようにしています。
そうしていても、アドバイスが弱いと感じた場合は、もう一度アドバイスカードだけを引くこともありますが、だいたいは最初に出していたアドバイスカードに「なるほど」と思えることが多いです。
ちなみにタロットは未来予知をするものではありません。膨大な未来を数枚のカードで分かるわけもない。雰囲気くらいのものしか掴めないのです。
自分を見つめ直すツールとして今必要なアドバイスを出すことに集中しています。
占い直しはしない
一度鑑定して、よほどその鑑定結果に「なんだかな…」という違和感がない限り、やり直しはしません。
タロットカードとの約束のような感じで、自分の中で「一度きりで」という信頼関係を築いているつもりでいます。
それもあってか私はカードを出すまでのシャッフルが長く、満足するまでカードを回しています。
占い直しをしなくなったのは、やり直しが癖になると何を信じていいかブレやすかったからです。
一度目の鑑定のファーストインプレッションも強いので、二度目をやっても最初の印象が気になってしまいます。
というのもこれまでの経験では、同じ質問で二回やって最初と同じカードが出たこともありますが、真逆のカードが出るほうが多い印象でした。
真逆のカードが出ることが多いということは、二回目に私自身がブレやすく、占い直しは向いていないのだと思います。
そんな経験の中から一度目の鑑定を信じる方向となっていますが、過信はしていません。
必要な場合は自分自身がブレてしまわない程度に、質問の仕方を変えたりなどの工夫をしてやり直すことはあります。
勝手に占わない
個人鑑定ではもちろんご依頼いただいたことだけしか占わないですが、日常でも勝手に占うことはしないようにしています。
というのは、タロットを学んでいる最中で練習ばかりしていたときは、家族や友達で事前の断りなく練習させてもらっていました。
それは当たり障りのないような内容で、どんな性格かとか、趣味や、今どんな気分か、などをテーマに練習していましたが、
お金をいただいて個人鑑定をするようになってからは特に、練習は自分のことばかりになり、それ以外のことについて占うのは気が乗らないようになりました。
お金をいただいてしているということは、プロ意識を持つこととも言えますが、少なくとも自分の能力に自信を持っていることになります。
そう思えているのなら、練習とはいえむやみやたらに、他人のテリトリーの中のことを垣間見ようとするのは、結果の実力に関係なく私の中では腑に落ちないことと言えます。
当たるも八卦当たらぬも八卦の占いでも、その扱いには礼儀あり。
また、そうしているからいざ占うとき(依頼のあるときなど)に、最大の力を発揮してくれるものだと思います。
おわりに
伊泉龍一さん著書「タロット占術大全」は、タロットにまつわるあらゆることが書かれています。
本といいますか…辞書のようなボリュームの解説本です。
完全マスター タロット占術大全
[Amazonでみる]
[Yahoo!ショッピングでみる]
著者:伊泉龍一
出版社:説話社
発売日:2007/4/1
特にウェイト版(ライダー版)について詳しく書かれていますが、それ以外のところでも参考になる内容が多く、タロットをするなら持っている方も多いのかもしれません。
この本の中で、「タロットは未来を予言するためのものではない?」というコラムがあり、ここに書かれていることが私が感じているタロットの役割、目的に一番近く共感しましたので、引用させていただきます。
2001年10月に行われたカルフォルニアのタロット・カンファレンスにて、スプレッドについて提案された内容とのことで、「未来の予言としてのタロットという観点がほぼ皆無だ」ということが示されているものです。
●可能性に対する認識と熟考
●人生の状況、問題の地図を示す
●通常のやり方では熟考することができなかったかもしれない情報を発見するもの
●進行中のプロセスの状況を示す
●過去の経験、狭いものの見方、限定された人生のパターンなどの影響に気づかせ、それによって新しい経験や創造性に目覚めさせる
●過去の恐れや痛みを認識し、癒し、解決する方向へむかわせる
完全マスター「タロット占術大全」コラム3-4
2001年というと古く感じるかもしれませんが、タロットカードの歴史が14世紀頃から始まっていることを考えると、割と新しく感じます。
そして、タロットから漠然と感じられる何かを、このように言葉で表せられるのは、長い歴史の中で幾人もの人がタロットと向き合ってきた賜物と思います。
タロット占いは、確実な未来を教えてくれて、自分自身で感じることなく一番の近道を通れるような楽ができるツールではありません。
ただし、自分で気付き、自分で人生の舵をとることを思い出させてくれるのがタロット占いなら、それ以上に万能なことはありません。
タロット自体に奥深さがあるとも言えますが、タロットを通して人の奥深いところへ向けての自己洞察を可能にしてくれる…根本に迫っている感覚が分かる気がします。
伝えられてきていることと、自身のインスピレーションを大切にしながら、バランスの取れた占いをしたいと思います。
Card images are©Copyright Lo Scarabeo/GOLDEN TAROT OF MARSEILLE